ショップ日記

掲示板スタンド 1


今日は、不動産屋さん向けの物件案内用傾斜スタンドをご紹介します。

    keijiban136.JPG   

上部のブラックボードに手書きの案内を入れたり、マグネットも使用できるので、色々PRの幅も広がります。

右画像のように付属のクリアケースにセットして、A4ヨコプレートを4枚入れられます。

カラーは、左がナチュラル、右がセピアの2色があり、上質感のある木目の支柱が案内を一層引き立てます。

マンションや不動産の物件は勿論、プレートをメニューにすれば飲食店の看板にも活用できます。

  • 2025.04.03
  • 09:38

ポスタースタンド 12


今日は、大画面でしかも屋外で使用できる防水仕様の片面ポスタースタンドをご紹介します。

        poster160.JPG  

大画面の為、視認性が高くインパクト大です。

下部の渡している保持パイプは標準仕様で付いていますので、その上にオプションのポリウエイトを、A0ヨコサイズで2ケ、B0ヨコサイズで4ケ置いて頂くと安心安全です。

上記画像はA0サイズなので、ポリウエイトは2ケ必要です。

ホワイト色のシンプルスタイルなので、ショップの店頭にお勧めです。

  • 2025.04.02
  • 10:04

ポスタースタンド 11

 

きょうは、4辺開閉のコーナーアールで安全にも配慮した両面A型スタンドをご紹介します。

     poster157.JPG  

上記右画像のように、4辺開閉のフレームなので、ポスターを簡単に交換でき、タイムリーに情報発信ができます。

安全対策の為に、上記画像のようにオプションで保持パイプと、重石のポリウエイトを2個載せれば安全対策にもつながります。

こちらは両面サイズですが、片面タイプもあり、用途によってお選びください。

シンプルなデザインなので、商店街やショップの店頭等、人通りの多い場所にお勧めです。

  • 2025.04.01
  • 12:21

ポスタースタンド 10


今日は、上下2段掲示の屋外用ポスタースタンドをご紹介します。

 poster155.JPG poster154.JPG   

ガッチリ丈夫な2段型ポスタースタンドです。

4パカオープンフレーム、開閉式のパネルでポスター交換が簡単にできます。

ポスターの入替が便利な為きれいに掲示でき、タイムリーに情報発信する事ができます。

又、屋外用の頑丈なポスタースタンドですが、安全対策の為、中央画像の裏側の底辺の台に、重石のポリウエイトを2ケ載せることをお勧めします。

サイズは右端画像の通り、高さが1700mmあり、かなりのインパクトを与えてくれます。

飲食店の店頭集客用に、サービスエリアやショッピングセンター、道の駅等、人の多い場所に、商店街や飲食店街のキャッチにお勧めです。


  • 2025.03.31
  • 09:21

ポスタースタンド 9


今日は、画期的な4パカオープン式の片面ポスタースタンドをご紹介します。

   poster152.JPG   

スタンド自体が開閉する機能的でシンプルなデザインです。

上下2面あるので上部に店舗名を入れ、下部にメニュー等を載せて使用する等、イメージの幅が広がります。

安全面に考慮してオプションの保持パイプと重石のポリウエイトを載せることをお勧めします。

収納時には上記右上画像のように、折りたためるので場所を取りません。

ポスターサイズは上記2種類で、高さはB2の方が1600mm、A1の方は1800mmあり、かなりのインパクトを与えてくれます。

商業施設・展示場のイベント案内に最適です。

  • 2025.03.28
  • 09:36

ポスタースタンド 8


今日は、4枚のパネルを内蔵したケンドン式(上下に溝を掘り、はめ込む方式の事)のポスタースタンドをご紹介します。

    poster149.JPG

6種のポスターの入替が簡単に行えます。

     poster150.JPG

ケンドン式なので、上記画像のようにフレーム部分に懐空間があり、薄型パネルを仕込めるスタイルです。
パネルを取り出して入れ替えることで、パネル表示を切り替えられます。

ポスターを交換するより、交換が簡単にできます。

ランチと夜とでメニューを変えたりキャンペーンごとにポスターを交換して使えます。又、タイムサービス等にも即対応が可能です。

ポスターサイズは上記3種類で、高さが左から997mm、1106mm、1288mmとなっています。

こちらは両面タイプですが、片面タイプもあり、用途によってお選びいただけます。

飲食店のメニューや、イベントキャンペーン等、幅広くお使い頂けます。

  • 2025.03.27
  • 10:41

ポスタースタンド 7


今日は、スライドセット式の両面ポスタースタンドをご紹介します。

     poster148.jPG    

画面ではわかりにくいのですが、スタンドの表面前面にパンチングが施されていて、お洒落なスタンドになっています。

セット方法も右画像のように、フレーム上部よりスライドセットができる為、ポスター交換がラクにできます。
しかも収納時も、上記のように折りたためるので場所を取りません。

安全面を考慮して、オプションのポリウエイトを折りたたみバーの上に載せ、両面のパンチングのパネルの間に入るので、見た目にも景観が損なわれません。

上記画像のサイズはA1ですが、その他にもB2、B1サイズがあり、A1サイズで高さが1278mm、B1サイズで1475mmとなっており、インパクトのあるポスタースタンドになっています。

商業施設や公共施設の空間をモダンに演出してくれます。

  • 2025.03.26
  • 09:12

ポスタースタンド 6


今日は、オープンフレームと一体型のポスタースタンドをご紹介します。

        poster146.JPG  

ベースと本体が一体化している為、丈夫で安定感抜群、クオリティの高い大型スタンド、しかもキャスター付きでそのまま移動可能です。

上記画像は、どちらもA1サイズのポスターをセットしており、高さ1200mmあり、存在感を発揮してくれます。

カラーは、上記のホワイトとブラックです。

A1サイズの他にも、B2、B1サイズがあり、高さがB2で1100mm、B1で1400mmとなっています。

ポスターの入替は、フレームの4辺を前方に開く方法で、ポスターの入替が便利、キレイに掲示でき、タイムリーに情報発信する事ができます。

安全に配慮したアールデザインに、安定ベース等、多数の人が行きかう商業施設・大型展示場のサイン催事案内にお勧めです。

  • 2025.03.25
  • 09:33

ポスタースタンド 5


今日は、オーソドックスでスリムな支柱のサイン用ポスタースタンドをご紹介します。

 poster158.JPG   poster159.JPG

バックボードが黒の為、ポスターを引き立たせてくれます。

上記画像のように、パンフレット入れと一緒に置くことで相乗効果も生まれます。

こちらは上記右端画像のように、アジャスター付きですが、オプションでキャスターを取り付けることもできます。

サイズは上記中央画像の通りですが、パネルサイズはB2サイズの大きさなので、フロア案内やインフォメーション用に最適です。

又、ブランドショップやスイーツ・テイクアウトショップのPR用にもお勧めです。

  • 2025.03.24
  • 10:52

ポスタースタンド 4


今日は、直立片面タイプのポスタースタンドをご紹介します。

     poster144.JPG       

どちらも同じA1タイプのポスターを使用していますが、ポスターのセット方法が違います。

左は、4辺フレーム開閉式で、4辺すべて開き、ポスターを挟み込む形です。

右は、フレームの上の溝から中身をスライドして取り出し、間にポスターを挟み込むタイプです。

セット方法は違いますが、どちらも簡単にセットできます。

キャスター付きなので移動もしやすくスタッキング収納が可能です。

左は、通行量の多い駅や地下街の通路、銀行などで使用しても、高さが1800mmあるので視認性が高いです。

右は高さ1400mmで、施設やオフィス、役所の案内向きです。

仕様・用途によってお選びいただけます。

  • 2025.03.21
  • 09:32

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ショップ日記

こんにちは!

カッティングシートを1mから切売り販売するショップ
サイン24というお店です。
24時間365日Webから受付しています。

少しずついろんな色を使いたいを叶えるショップができました
これからどうぞよろしくお願いします!
店長日記はこちら >>

ページトップへ